逆転合格専門の早慶逆転塾
英語勉強法

【速読英熟語】英熟語の効率的な覚え方を早稲田卒が徹底解説!

川田来夢

【速読英熟語】英熟語の効率的な覚え方を早稲田卒が徹底解説!

大学受験の英熟語について

この記事について

この記事のレベル

初心者(4.0)
重要度(4.0)
難しさ(4.0)

こんにちは、独学で早稲田に逆転合格したライムです。

「熟語ってどう覚えればいいの?」と悩んでいませんか?

今回の記事は実際に逆転合格した勉強法をまとめました。

ライム
ライム

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 熟語の必要性を知りたい
  • 短期間で楽に熟語を覚えたい
  • 逆転合格した人の工夫を知りたい
  • どれくらい覚えればいいのか知りたい

私は1日30分程度で簡単に熟語を覚えました。国語力がなかったので語彙力を増やすために3冊は覚えましたね(笑)

教え子も熟語の覚え方についてよく悩んでいるので、誰しも悩むことだと思います。

なので今回の記事で勉強法を明確にし、効率的に勉強を進めていきましょう!

私だけでなく教え子も伸びている勉強法ですよ。

あわせて読みたい
【逆転合格エピソード②】高3の7月からマーチに逆転した子の勉強法と推移について
【逆転合格エピソード②】高3の7月からマーチに逆転した子の勉強法と推移について

それでは、どうぞ!

英熟語は要らない?

結論から言うと、熟語の勉強はかなり重要だと思っています。

その理由は、熟語は知らなければ文の意味が分からなくなるからです。そこで一気に長文が読めなくなります。

例えば、「run out of 〜」というかなり頻出の熟語がありますが、この意味はわかりますか?

それは、「〜が不足している」「〜を使い果たしている」といった意味ですよね。

この意味を暗記していなければ「走って、どうなってるんだ?」と誤読するかもしれません。

また、「run out of」を並び替えさせられたりする問題もよくあります。実際に早稲田の商学部の本番でも簡単な熟語の問題が出ていました。

なので今回は、独学で早稲田に受かった私が、熟語を覚えるための効率的な使い方を9つ紹介します!

必要な英熟語の量

結論から言えば、早慶だと、熟語帳を1冊固めればまあまあ戦えるレベルになります。

1冊固めて1000個ほど覚えれば、最低限の熟語を覚えたレベルになると思います。不安な人や時間がある人、読解がない人はもう1冊チャレンジできるといいでしょう。

マーチレベルであれば、熟語帳を1冊固めれば十分だと思います。

おすすめ参考書

おすすめの参考書は、『速読英熟語』です。それは長文の読み込み練習にもなるからです。

速熟を持っていればいつでも気軽に簡単な文章で読み込みをできるので使い勝手がいいです。

ただ、他の参考書でも構いません。

『システム英熟語』『ターゲット1000』『キクジュク』『ユメジュク』『FORMURA』などでも大丈夫です。ビジュアルやレベルなどを考慮し、自分に合うものを選びましょう。

長文を解きながら知らなかった熟語をいつも使っている熟語帳に書き込めば、どの熟語帳でも問題はありません。

速読英熟語の改訂版

「速読英熟語は改訂版に変えた方がいいですか?」という質問がよくきますが、すでにやりこんでいるなら変えなくてもいいと思います。

それは、入試で問われる英熟語は数年などの短い期間ではそこまで変わらないからです。日本語で考えてみればわかりやすいと思います。

確かに、流行りの言葉は数年で変わりますが、論文ではそんなにラフなを言葉を使いませんよね。大学教授が論文で、「意味わかんなくて草」とか使いませんよね。

英語長文で、そんなラフな言葉や形式のものを見たことがないと思います。

こういった理屈を理解した上で全ての行動を決めていきましょう。

ただ、まだ買ってない人は改訂版を買うといいでしょう。

基本的な勉強法

基本は1秒1単語を応用

単語の勉強の基本は、1秒1単語ですよね。熟語も同様に1秒1熟語を勉強の土台とすべきです。

分かる人もいると思いますが簡単に1秒1熟語について解説すると、1熟語につき1秒しか使わないやり方です。

赤シートで意味を隠して、わからなければすぐに確認します。

分からない時に考えることに時間を使うのではなく、すぐに答えを見て何周もしていくことで暗記をしていきます。

知らない人のことを覚えるのも、3回会って毎回2時間ずつ話すより、1日10分で36回あった方がいいですよね。

速読英熟語の使い方

  • 1秒1熟語をやる時は長文を無視
  • 長文の読み込みは解釈が終わってから
  • 覚えにくいものは下記の勉強法を試す

基本的には単語と同じですね。長文のページはうまく飛ばして熟語のページだけを周回していくといいと思います。

速熟の長文を読むタイミングは参考書ルートの解釈が終わった後にするといいと思います。

その他の勉強法のコツ9選

「9つもあって大変!」と思うかもしれませんが、実はこれらを使った方が早く覚えられます。

受験期の私は全てを使いこなしていたので、熟語の暗記で苦労した思い出は大してありませんでした(笑)国語力が弱かった私は、1冊どころか3冊も覚えました(笑)

英単語や日本史の用語も、こういったコツがあればあるほど覚えるのが早くなります。

①前置詞のイメージを理解する

例えば、「keep an eye on A」という熟語は「Aから目を離さない」という意味ですが、この時のonは接触のイメージを持ちましょう。

for、toでもいけそうですが、onの方がガン見しているイメージを持てますよね。ある方向を見てるっていうよりも、ずっとその対象に視線をくっつけて集中しているようなイメージです。

concentrateの後ろにonがつくのも、同じ接触の意味だと思います。

イメージを学びたい時は、「前置詞 イメージ」と調べ、記事を5個ほど見てみるといいですよ。


参照:テラコヤプラス

そして熟語をやっている時にそれを思い出しましょう。たまには1秒1熟語でやらずに、「このonは接触のイメージだな」と考えながらやることも重要です。

また、私はこういった記事を見るのも好きでした。


参照:死ぬほどわかる英文法ブログ

②背景を知る

例えば、「pull up」という熟語は「(車を)止める」という意味ですが、以下のように使います。

He pulled up his car at the corner. (彼は角で車を止めた。)

これは馬車を使っていた時代に、綱を上に引くと馬が止まったので、こういう熟語になりました。

こういった成り立ちを理解すると忘れにくくなります。

ChatGPTに熟語の成り立ちを聞いてみたりすることもいいかもしれませんね。

③画像検索でイメージ化

これはGoogleで「look after」と調べて画像検索にしました。

赤ちゃんの世話をしている写真が何枚か出てきて、イメージがつきやすいですよね。

④一覧をネットで検索


参照:iKnow!

私はこういった記事を見つけてくるのも好きでした。何かで日本語の部分を隠して、テストするのもいいですね。

そして覚えてないもので熟語帳に載っていなければ書き込んでおくといいでしょう。

ちなみにこれは、「大学受験 頻出 熟語 一覧」と調べました。

⑤アプリなどで熟語テスト

アプリなどを使ってテストをしていくという勉強法もあります。

ターゲットの1000のアプリや、小テストジェネレーターなどが今はオススメです。


参照:小テストジェネレーター

⑥カテゴリーで分ける

例えば、恋愛系の熟語を覚えよう!と思い、熟語を整理します。すると、こういう熟語が挙げられます。

  •  fall for 〜 (〜に恋に落ちる) 
  •  get along with 〜 (〜とうまくやっていく)
  •  break up with 〜 (〜と別れる)

「確かこれは恋愛系だな」って思い出すことができれば、意味を思い出しやすくなります。

そうやって自分で思い出すきっかけを作ることは、暗記のコツとしてかなり重要です。

「恋愛系 英熟語」と調べたらたくさん出てきました。

⑦同じ単語を使うものは一気に覚える


参照:英単語のオンライン補習塾

こういった、一つの単語でさまざまな熟語を形成するものはまとめて覚えましょう。

私なら、熟語帳をやりながら「takeの熟語が苦手だな」と思ったら「take 大学受験 熟語 一覧」と調べます。

これを調べた時に、「lookも苦手かも」と思ったらすぐに調べます。私は少しでも気になったら解消するまで調べ尽くしたので、こうやってみんなに勉強法を教えれるほど勉強法強者になりました(笑)

⑧思い出す

これは授業中にバレずに内職できるのでオススメです。

例えば授業中に、先ほどの表を印刷かメモでもしておいて、何も見ずに思い出します。

「take offは飛行機の時に使うから離陸か。take after は似ているだな」

こんな感じで、順番は関係なく、思い出せるものから思い出しましょう。

また、この時に「look afterはなんだっけ?」と思ったらメモしておき、授業が終わったら思い出すということも重要です。

⑨イディオムの問題を解く

例えば、ネクステのイディオムの問題を解くということも有効な勉強法になります。これは熟語帳などである程度覚えてから、解いて確認すると効果的です。

熟語に関してよくある質問

始めるタイミングは?

熟語を始めるタイミングは、最初の単語を覚え始める時からでいいと思います。

いつでも構いませんが、早く始めた方が長い期間をかけれ覚えていけるので暗記しやすくなると思います。

速塾の長文はどう使う?

まず、速読英熟語の長文に入るタイミングは、参考書ルートの解釈が終わった後と言いましたよね。

そして長文は、英語長文の多読として使うといいと思います。文字通り多くの文章を読むことなんですが、これをすることで初見の長文で読めない文章が減っていきます。

やり方としては、読みながらsvocと意味を明確にしていきましょう。それらがわからなかったら丁寧に時間を取って確認することをお勧めします。

そうやって一回ゆっくり確認した後、次はスピードを上げていきます。svocと意味を理解しながら読むスピードを上げ、何度も読むことで一瞬でそれらが分かるようになります。

そうやって、高速でsvocや意味が分かるようになったら次の文章に進みましょう。

それらをゆっくり確認することを精読といい、精読した文章を多読していくことで速読力がついていきます。

速塾のCDは必須?

結論から言うと、リスニングを受験で使う人はCDを使った方がいいと思います。

そうじゃない人は使わなくても構いません。

CDはどう使えばいい?

CDを使うタイミングは、実際に精読して何度も読み込んだ後にするといいでしょう。

CDのスピードでSVOCや意味が理解できてなければ効果が低くなりますよね。わかったフリをしたまま早く読んでも、効果はありません。

実際の使い方は、CDの後に自分が同じように発音するシャドーイングをしながらSVOCと意味を理解していくといいでしょう。

高速で3~5回ほど読めば十分なので、また次の文章に進みましょう。

最後に

今回は速読英熟語の使い方を主に解説していきました。もちろん他の教材でも同様に1秒1単語や他の9つの勉強法を使えます。

一度読んだだけで記事の内容を完璧に覚えて使っていくことは難しいと思うので、定期的に見返して、自分の勉強法がずれていないかチェックすることが必要だと思います。

また、間違った勉強をしていても、普通は誰も教えてくれないので常に自分で管理していくことが受験生に必要だと思います。

何をすればいいかまったくわからなかったり、自分の勉強法に関して自信がない場合はぜひ当塾の無料体験を申し込んでください。

受験は時間が限られているので、誤った勉強をして時間を無駄に使わないようにしましょう。

ABOUT ME
ライム
ライム
早慶逆転塾代表
高校偏差値54の平凡高校から1年間毎日12時間以上独学で勉強し、全国偏差値36から早稲田大学社会科学部に逆転合格。 社会人1年目から弊塾を運営し、4年目に入る。累計生徒数は50人を超え、早慶両校へ逆転合格させた実績あり。100人以上早慶へ逆転合格してもらうべく、日々指導中。

早慶逆転塾をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

記事URLをコピーしました