逆転合格専門の早慶逆転塾
参考書ルート

【2024】早慶MARCHまでの英語参考書ルートを逆転合格者が解説!

川田来夢

【2024】早慶MARCHまでの英語参考書ルートを逆転合格者が解説!

早稲田に逆転合格した私が厳選

この記事について

この記事のレベル

初心者(5.0)
重要度(5.0)
難しさ(2.0)

こんにちは、独学で早稲田に逆転合格したライムです。

「大学受験の英語ってどう勉強すればいいの?」と悩んでいませんか?

今回の記事は実際に逆転合格した私が、2ヶ月で偏差値を20上げ、1年で偏差値70近くまで上げた勉強法をまとめました。

ライム
ライム
この記事は以下のような人におすすめ!

  • 長文が読めなくて困っている
  • どう勉強すればいいか分からない
  • 効率的に伸ばす方法を知りたい
  • 勉強方法を知りたい

この記事を読めば、ゼロから早慶レベルまで伸ばせる勉強法が分かります。

先に伸ばし方を知ることで、伸び悩んだりして遠回りをせずに済みます。

そうなるために、今回の記事をじっくり読み、普段の勉強に活かしていきましょう。

それでは、どうぞ!

偏差値36から独学で早稲田へ

私は偏差値36から勉強を始めました。高校2年の2月にいったに切り替え、そこから独学1年で早稲田に合格しました。

逆転合格した私が、実際に塾生も慶應やマーチに逆転した英語の参考書ルートをここで紹介します。

ライム
ライム
私たちと同じことができれば同じように伸びるので、ぜひ徹底的に真似してください。

今だけ、LINE追加で限定の勉強法動画をプレゼント!

英語勉強法の概要

英語の順番は単語&文法→解釈→長文

もう、これに尽きます。この順番でやれば誰でも長文が読めるようになります。私はセンター4割から、本番で半分以上時間を余らせた上で9割5分取れるようにまでなりました。

これらが終わり次第、過去問演習に入りましょう。

順番に関しては、まず単語ですね。これは英語の基礎中の基礎になります。これをある程度覚えながら並行して簡単な文法書を進めましょう。

ここで、かなり注意して欲しいことがあるんですが、解釈は文法を終わらせてから進めるべきです。解釈というのは、文法を実際に長文の中でどう使うかということなので、文法の知識が必須となります。

さらに、解釈をこなした後に長文に入ることでかなり時間を短縮できます。これについても後々解説しますね。

ライム
ライム
大事なことは自分で判断しすぎずに、ルート通りやることです。

早稲田までの英語参考書ルート

【単語】東進1800

【単語】ターゲット1900

【単語】キクタン12000(後から)

【熟語】速読英熟語

【熟語】解体英熟語(後から)

【文法】大岩の一番はじめ

【文法】総合英語

【文法】ネクステ

【解釈】入門70

【解釈】基礎100

【解釈】英文読解問題精選

【長文】東進レベル別4

【長文】ハイパートレーニング2

【長文】東進レベル別5

【長文】ハイパートレーニング3

【長文】ルールズ3

【長文】ルールズ4

【長文】ポラリス3

【長文】中澤の難関大

【長文】過去問

参考書を進めるペースは基本的に逆転合格ペースで設定しています。

単語の参考書

東進1800

到達レベル共通6割レベル
開始時期中学単語はある程度覚えている人
目標友達に問題を出してもらい即答
目標終了期間3ヶ月
似たレベルの参考書STOCK3000など

「高1レベルから始めたい」って人はこの単語帳から始めましょう。「中学レベルも不安だよ」って人はターゲットの1200などから入るといいでしょう。

1200をやるなら、次に1900に入っても良いと思います。下の記事によると、1400にしか乗ってない単語は96個しかないらしいです。

こういったデータから参考書を選ぶことはかなり重要です。

次に進む基準は、1800を赤シートで隠して見出し語の1つの意味を全問正解することです。そしたら次の単語帳にいきましょう。

「単語帳はどれがいいの?」とよく聞かれますが、正しい勉強法でやればどれも大差ありませんレベル感だけ合わせれば、あとは好みで選ぶのが最適解だと思います。

後々、長文を数百題解くうちに覚えてない単語を毎回拾うようにしておけば、抜け漏れもなくなってきますよ。

ターゲット1900

到達レベル共通8,9割、MARCHレベル
開始時期東進1800レベルの後
目標友達に問題を出してもらい即答
目標終了期間6ヶ月
似たレベルの参考書シス単、STOCK4500など

高1、2レベルの単語はある程度分かるよって人はこの単語帳を固めましょう。

これは1000まで覚えれば共通8割くらいまでは戦えると思うので、まずはそこまでガンガン覚えていってください。ただ、単語だけやれば8割取れるわけではありません。ほとんどの人は長文の最後の方までルートを進めないと8割は取れないと思います。

次のレベルの単語帳に移るべき時期は偏差値60〜65くらいは超えてからにしましょうそれまではこの2つを復習しつつ、文法・解釈・長文を進めた方が伸びます。

キクタン12000

到達レベル早慶合格レベル
開始時期共通マークで偏差値60~65以上
目標友達に問題を出してもらい即答
目標終了期間3ヶ月
似たレベルの参考書速単上級、パス単準一級など

最低でも、文法・解釈・長文の最後らへんまで進めてからこのレベルに入るといいと思います。

それまではターゲットで十分戦えます。

マーチ志望なら基本的にやらなくていいと思います。

速読英熟語

到達レベル共通7,8割、MARCH
開始時期最初から
目標友達に問題を出してもらい即答
目標終了期間6ヶ月
似たレベルの参考書ターゲット1000、シス塾など

最初に単語を始めた段階でこれも始めていいと思います。勉強法は単語とほとんど同じやり方で大丈夫です。

ただ、熟語は前置詞のイメージを理解すると覚えやすくなります。

解体英熟語

到達レベル早慶合格レベル
開始時期共通マークで偏差値60~65以上
目標友達に問題を出してもらい即答
目標終了期間3ヶ月
似たレベルの参考書特になし

これは立ち位置的には、単語でいう『キクタン12000』的なポジションとなります。

速熟を覚えて、余裕がある人が取り組むべき参考書となります。

単語の勉強法

単語の勉強法

  • 1秒1単語
  • 単語アプリ
  • 問題を出してもらう
  • 長文で拾う
  • 語源を覚える

1秒1単語法

基本的には、1秒1単語で500個ずつ覚えるのがオススメです。最初から全然分からなくても、1~500を20分くらいで赤シートで隠しつつ、周回できるといいでしょう。

最初は朝昼晩で合計3周、これを10日くらい続けると6,7割ほど覚えてくると思います。その後、覚えてない単語にチェックをつけ、そこのみを周回する回数を増やしましょう。覚えきったら次の501〜1000に行くといいと思います。

単語アプリを駆使する

暗記はいろんな角度から学んだ方が定着しやすいので、アプリも使うといいと思います。最近は、小テストジェネレーターをオススメしています。

友達に問題を出してもらう

意外と、紙で覚えてても直接問われると分からないということはよくあります。1秒1単語をやりすぎると場所で覚えてしまうので、こういう対策が必要となりますね。

私はターゲット1900の単語の番号まで結構覚えていました。(笑)

さらに、間違えたら悔しくてもっと覚えたくなるし、合ってたら嬉しくてもっと極めたくなるのでオススメです。あとは、問題に出された単語は印象に残りやすいというメリットもあります。

長文で出てきた単語を拾う

私は練習で長文を解く際は、解きながら意味のわからなかった単語にチェックをつけるようにしていました。ターゲットなどに乗っていなければそれに書き込みます。それを毎日単語を復習する時に一緒にチェックしていきます。

そうやって、長文を解きながら知らない単語を潰していく作業をしていきましょう。これをやればどの単語帳でもあまり変わらなくなってきます。覚えるべき単語は何度も長文で出てくるので。長文は400〜500題解いたのでそこでも単語をカバーしました。

語源を覚える

たった14語で14000語を理解できるようになったりするのが語源です。私は『関先生の世界一わかりやすい英単語の授業』をやってから語源の魅力に気づき、ネットであらゆる語源のページを調べ、覚えていきました。

初見の単語でも意味がわかるようになるのが語源の魅力です。接尾辞などを覚えれば派生語を覚える必要がなくなるので最強ですね。(慶應は派生語も覚える必要あり)

1秒1単語を基本に、いろんな覚え方を増やしていきましょう!

https://soukeigyakuten.jp/2024/01/01/%e6%9c%80%e9%80%9f%e3%81%a7%e6%97%a9%e7%a8%b2%e7%94%b0%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e3%81%ae%e8%8b%b1%e5%8d%98%e8%aa%9e%e3%81%be%e3%81%a7%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%9f%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%b3%95%e3%81%af/
https://youtu.be/tmlRFMLYTPQ?si=n_rIB837h96l4QLi

文法の参考書

大岩のいちばんはじめ

到達レベル基礎の基礎
開始時期中学レベルはわかる
目標3〜5周で内容理解
目標終了期間1〜2週間
似たレベルの参考書世界一わかりやすい英文法、肘井ゼロから英文法など

文法の基礎はあればあるほどいいので、時間があって余裕がある人は同じレベルの肘井などもこなせるとさらにいいですね。

総合英語

到達レベル基礎から発展
開始時期大岩の後
目標2,3周で理解
目標終了期間2,3週間
似たレベルの参考書総合英語ならなんでも

これらは大岩で学んだ文法の概要をさらに深く理解するために使います。

最初から完璧にしようとせずに、1周目は分からない所や暗記していない所にチェックをつけるだけにするといいと思います。私は受験期の初期に3日で1周するペースで進めました。

理解を完璧にしなくても、問題集に入り、それを解きながら総合英語を辞書的に見返すと効果UPです。

ネクステ

到達レベルMARCHレベル
開始時期総合英語の後
目標文法語法全問正解
目標終了期間1〜2ヶ月
似たレベルの参考書Vintage、ポラリス1・2、スクランブル

Vintageでももちろん大丈夫です。大事なのは勉強法ですね。

ゴールは甘えずに、文法語法を全問正解にしましょう。その後解釈に入ります。

この参考書だけだと理解がしにくいので、総合英語や大岩を見返したり、ネットで調べながら進めるといいと思います。

これが終わったら、英頻1000などのランダムの問題でも問題を解きたいかもしれませんが、それはやるなら過去問に入ったタイミングでやると良いでしょう。

解釈と長文を進めたらまた文法が補強されます。また、時期を空けることで良い復習にもなると思います。

ライム
ライム
ちなみに私は早稲田で文法問題が出なかったのでランダム問題集をやりませんでした。社学の正誤問題対策は阿佐ヶ谷英語塾の問題でしました。

文法の勉強法

文法勉強法

  • 講義系で理解
  • 1周解く
  • 解説を20周
  • 全問正解を目指す

講義系で理解

問題を解く前に、大岩や総合英語などで英文法の構造や考え方について深く理解することが大事になります。

1周目から完璧にしようとするとよく分からないので、最初に分からないところはチェックをつけておき、何周もするうちに理解していくといいですね。

総合英語を完璧は難しいですが、大岩はネットなども駆使しながらほとんど完璧に理解できるといいでしょう。一つの参考書の説明だけだと分かりにくいので私は常に調べ物をしながら進めていましたよ。

総合英語は、やりながら、暗記すべきところはチェックや付箋などをつけておきましょう。そこだけを1周20~30分くらいで回せるとかなりいいと思います。

文法を1周解く

ネクステに入ったら、1回問題を解いて分からない問題にチェックをつけましょう。この時点では正答率が低くても構いません。

分からなくてもいいのでとりあえず解いて、解けない問題を見つけましょう。そして解説を読み、理解できなければ総合英語を読んだり、ネットで調べましょう。

解説を20周する

次は、間違えた問題の解説部分を周回して暗記と理解をしていきましょう。暗記したいところは右側赤シートで回すのがオススメです。

解説の中で暗記すべきところを明確にして、そこを30分ほどで1周し、20周ほどして覚えてからネクステを解くのがオススメです。

理解すべき所は、総合英語やネットを駆使しながらゆっくり丁寧に学んでください。

全問正解を目指す

理解と暗記が大体済んだなと思ったら、解けなかった問題を解き直しましょう。そこでも解けなかった問題はまたチェックをつけ、次はそこだけ解いていきましょう。

そうやって解けない問題を潰していって、全問正解にしたら終了です。語法はほとんど暗記なので、右側を暗記してから解くのがオススメです。

ネクステのイディオム、語彙、会話の部分は必要なので解釈などを進めながら覚えていくといいと思います。

解釈の参考書

入門70

到達レベル共通4割程度
開始時期ネクステ文法語法全問正解の後
目標理解した後、50回音読
目標終了期間2〜4週間
似たレベルの参考書肘井読解、入門70、英文熟考上下など

私は、音読がしやすいのでいまだにこの参考書が好きです。

「古い」と言われますが、本質は変わりません。

日本語でも、流行語は変わりますが、国文法は変わりませんよね。そういう事です。

勉強法の方が重要なので、私はこの参考書を選んでいます。

私は独自のやり方で50回音読をしたおかげで、初見の長文を読みながら一瞬で構造を見抜けるようになりました。もちろん意味を把握しながら読んでいます。

何度も言いますが、解釈は文法が終わってからやり始めると伸びやすいです。

基礎100

到達レベル共通5,6割程度
開始時期入門70の後
目標理解した後、50回音読
目標終了期間2〜4週間
似たレベルの参考書基礎100など

入門70をやった後にそのままこれに入るといいでしょう。

長文に入る前に解釈のレベルを一気に上げることで、長文に入った時の挫折を軽減することができますよ!

英文読解問題精選

到達レベル共通6,7割程度
開始時期基礎100の後
目標理解した後、50回音読
目標終了期間2〜4週間
似たレベルの参考書特になし

あまりオススメしてる人がいませんがこれは良書です。私はみんなが推していると言う理由で安易に参考書を選びません。自分で見て、本当にいいと思ったものしか紹介しませんよ。塾生も「これはいい」とよく喜んでくれています。音読しやすいのが強みですね。

解釈の出来は、音読の有無で大きく変わります。

解釈の勉強法

まずは理解

自分でSVOCを振ってみて、間違っている部分を探しましょう。理由も必ずチェックすることが必要となります。意外と、参考書はなんでもそうですがそれだけだと理解は薄いのでネットで調べつつ構造や仕組みを完璧に理解することが重要です。

ただし、1周目で完璧に理解しようとするんじゃなくて、2,3周するうちに理解するように心がけましょう。

50回音読

2,3周で完璧に理解したら、次の周は音読をしましょう。最初の10回はSVOCを自然と見抜けるようにするために、Sの塊やVの塊などで分けましょう。Sの塊を読んだら、一拍置いてからVの塊を読む。こうやって意識的に分けることで、最後は自然とSVOCを見抜くようになります。主節だけでなく、従属節とか、関係代名詞節などのSVOCもしっかり分けるといいでしょう。副詞句や節はどこを修飾しているかも明確にしましょう。

次の20回はそれを高速でやります。塊ごとに一拍を置かずに、続けて読みながらSVOCを意識します。こうやって、普段適当にやってることをちゃんと意識的にやることで、脳のSVOCの思考のパイプラインが構築されていきます。

最後の20回は意味を意識しながら高速で読みましょう。SVOCは自然とわかるようになってるはずなので、次は意味を意識すればどっちも勝手に認識できるようになります。

こうやって音読することで、初見の長文でもSVOCを勝手に見抜きつつ、意味を追うことができるようになります。

高速で読むというのは、自分の認識できる最速で読むということです。それ以上で読んでも効果はあまりありません。

長文の参考書

ここからは多いので一気に行きますね。

レベル別4

到達レベル共通7割程度
開始時期問題精選の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

ハイパー2

到達レベル共通7割程度
開始時期レベル別4の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

レベル別5

到達レベル共通7,8割程度
開始時期ハイパー2の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

ハイパー3

到達レベル共通8割程度
開始時期レベル別5の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

ルールズ3

到達レベル共通8割、MARCH程度
開始時期ハイパー3の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

ルールズ4

到達レベル共通8割、MARCH程度
開始時期ルールズ3の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

ポラリス3

到達レベル共通8,9割、マーチ上位程度
開始時期ルールズ4の後
目標1回といた後10~20回程度読み込み 
目標終了期間2週間程度
似たレベルの参考書特になし

中澤の難関大

到達レベル早慶下位程度
開始時期ポラリス3の後
目標1回解いた後読み方解き方定着
目標終了期間3週間程度
似たレベルの参考書特になし

これだけ別なので少し解説します。中澤は絶版となっていますが、パラグラフリーディングを学ぶ上で重要な一冊となっています。早慶志望の人はぜひやりたい一冊ですね。

「早慶下位レベルでも1文の意味はある程度文章は分かるよ」って人は挑戦しましょう。パラリーは国語の読解みたいなもので、段落全体や文章全体で何を言っているのかなどを明確にする勉強です。1文だけでなく、それが束になった文章、段落などを理解する国語力を養う参考書なので、最後にやるといいでしょう。

絶版になった理由はおそらく難しすぎるからだと思います。

長文の勉強法

解いて読み込み

分からない単語や文にチェックをつけつつ、問題を解いていきましょう。

答えや訳などは見ずに、最後まで解いてください。解き終わったら丸付けをして解説を理解しますよね。

ここで、点数がいくら低くても全然いいので、読めなかったところを精読しましょう。精読というのは、読めなかった単語や文の意味を正しく丁寧に理解することです。単語は意味を調べて、読めなかった文はSVOCを振ってみてもいいでしょう。

長文は読めない部分を探してそこを精読し、あとは慣れるまで何度も何度も読み込んでいきます。そうやって知らない語彙や構文、テーマなどを減らしていくことが長文でいちばん重要なことです。それが多読の意味です。

ライム
ライム
英語長文で必要なのは「精読と多読」というのは、そういうことです。

私は合計400題〜500題ほどは長文を解いて、毎日読み込むことで、語彙力や構文解釈力、速読力、類推力、テーマ力、国語力を上げていきました。これについてはまた解説しますね。(500題の長文は過去問も含まれています。)

毎日の読み込み

速読力は1日でもサボったら衰えちゃうので、毎日欠かさず読み込むようにしましょう。

私は受験前の冬には10000語ほど、毎日長文を読んでいました。毎日平均2,3題を解きながら別でこれほどの読み込みをしていたので、センター本番は80分中40分で9,5割の得点が取れました。

読むべき量は解くべき量とのバランスを考慮して考えましょう!状況によって変わってきます。

解き方のブラッシュアップ

長文は読みだけでなく、解き方もかなり重要になってきます。解き方を変えるだけで、長文を解き終える時間が1.5倍ほど変わることも普通にあります。

先に問題を読むべきだったり、選択肢を読むべきものもあるので、問題形式ごとにパターン化していくといいでしょう。塾生には問題を送ってもらい、どう解くかを問題ごとに教えたりもしています。

私の解き方はYouTubeも上げているのでそちらをチェックするのもいいでしょう。

今だけ、LINE追加で限定の勉強法動画をプレゼント!

【逆転合格者多数】早慶逆転塾の1週間無料体験 無料体験について ちゃんと判断できてる? 逆転合格に必須な能力として一つ挙げるなら、それは判断力です。 ...
">

最後に

この後はとうとう過去問に入りますが、人によっては会話表現や和訳、英作対策なども必要になってくるので、引き続き参考書の情報を集めていきましょう!

過去問の使い方なども挙げていきますが、ブログに上げたいものが山ほどあるので少々お待ちいただけると幸いです。

ここまで参考書ルートを進めて、過去問を合計50年分ほど試行錯誤しながら解けば確実な力がついてくるでしょう。解きながら、自分の勉強法を修正していくことがかなり重要となってきます。これで偏差値の伸びは数倍変わります。

ライム
ライム
同じ参考書を使っていても勉強法の違いで大きく結果が変わってくるので、引き続き勉強法の収集も忘れずに続けていきましょう!
ABOUT ME
ライム
ライム
早慶逆転塾代表
高校偏差値54の平凡高校から1年間毎日12時間以上独学で勉強し、全国偏差値36から早稲田大学社会科学部に逆転合格。 社会人1年目から弊塾を運営し、4年目に入る。累計生徒数は50人を超え、早慶両校へ逆転合格させた実績あり。100人以上早慶へ逆転合格してもらうべく、日々指導中。

早慶逆転塾をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

記事URLをコピーしました